2025年2月27日木曜日
2025年2月21日金曜日
茨城県警音楽隊交通安全教室
2月21日(金)に総合体育館で行われた「茨城県警音楽隊交通安全教室」に5才児年長組が参加をさせていただきました。市内の園児が集まり、警察官のお話を聞いたり、スライドを見たりして交通安全について学びました。また、音楽隊の演奏は、ガード隊が綺麗で演奏を盛り上げ、楽しませてくれました。子どもたちが知っている曲が多く演奏され、歌ったり踊ったりして、楽しく学ぶことができました。
音楽隊の方々の前で演奏に合わせて「ジャンボリジャンボリミッキー」を踊ったね。お話をしっかり聞くことができました。
「ロボたくん」と一緒に交通安全について学びました。
ガード隊が代わる代わる旗を変えて登場しましたね。綺麗でしたね。
2025年2月20日木曜日
お誕生会
2月20日(木)にお誕生会をしました。
おひな様が見守る中、誕生児が舞台に上がって、名前と年齢を言うことができました。
年長のお友達は小学校に行って頑張りたいことも発表することができました。
「小学校に行ったら、勉強を頑張りたいです」「体育を頑張りたいです」等しっかり自分の気持ちを伝えることができ、頼もしさを感じました。
お店屋さんごっこ
2月20日(木)と21日(金)にお店屋さんごっこをしました。
お店屋さんになった時は「いらっしゃいませ」と店員さんになりきっていました。
お客さんになった時は、お店を見て回り、何が良いかなと嬉しそうに選んでいました。
観劇会
2月6日(木)に「劇団ふうせん」の方に来ていただき、観劇を楽しみました。
「ねずみのすもう」を鑑賞しました。ねずみがお相撲を取る場面では、こどもたちは「頑張れ、頑張れ」といつも負けているねずみを応援していました。ほのぼのとした温かい友情や優しさを感じることができる劇でした。
観劇会終了後に、子どもたちはねずみさんたちと握手をしたり、触ったりして「さようなら」をしました。紙芝居を読んでいただきました。仕掛けがあって楽しかったね。
歯磨き指導
良い姿勢でお話を聞いています。
歯の磨き方を丁寧に教えていただきました。
年長のお友達は「6才臼歯」の確認を一人一人見ていただきました。
1月28日(火)に保健センターの保健師さんや歯科衛生士さんに来ていただき、「歯の大切さ」を教えていただきました。年々虫歯のお子さは減少傾向にありますが、虫歯のままのお子さんも見受けられました。乳歯が虫歯のままですと、永久歯にも影響があるようです。歯医者さんに行って、治療をしましょう。というお話をいただきました。年長組のお友達は「6才臼歯」の確認をしていただきました。
歯の磨き方を丁寧に教えていただきました。
1月28日(火)に保健センターの保健師さんや歯科衛生士さんに来ていただき、「歯の大切さ」を教えていただきました。年々虫歯のお子さは減少傾向にありますが、虫歯のままのお子さんも見受けられました。乳歯が虫歯のままですと、永久歯にも影響があるようです。歯医者さんに行って、治療をしましょう。というお話をいただきました。年長組のお友達は「6才臼歯」の確認をしていただきました。
登録:
投稿 (Atom)